+POINT会員利用規約

この+POINT会員利用規約(以下「本規約」といいます。)は、株式会社OsidOri(以下「当社」といいます。)が提供するwebサイト又はアプリケーションソフトその他のソフトウェア等(以下「本サイト」と総称します。)により提供するサービス「+POINTプログラム」(以下、有料又は無料を問わず「本サービス」といいます。)について、利用者と当社との間の本サービスに関する基本的な事項を規定します。
利用者は本サービスを利用するにあたり、本規約を十分理解し、同意した上で利用するものとします。
なお、当該各種サービスの利用に関して別途定められる各利用規約(以下「個別規約」といいます。)と本規約との間に矛盾や抵触がある場合は、個別規約の内容が優先されるものとします。

第1条(定義)

本規約に用いる用語の定義は次の各号のとおりとします。

  • 「本サービス」とは、WEBサイト、アプリケーションソフト、その他ソフトウェア等により提供するサービスであり、+POINTの計算、付与、利用及び交換、記事(動画を含む)の配信及びマイページの管理・運営をいいますが、これらに限られません。
  • 「+POINT(またはプラスPOINT)」とは、本サービスにおいて、取得及び利用することのできるポイントであって、+POINT(非活性型クーポン)と+POINT(活性型クーポン)の総称をいいます。
  • 「+POINT(非活性型クーポン)」とは、利用者が本サービスの利用、その他当社所定の条件を満たした場合に、当社が任意に、かつ、無償で「+POINT(非活性型クーポン)」の名称により付与するポイントをいい、1ポイント1円としての価値を有さず、価値化されないデータとして本サービス上で保存されているものをいいます。
  • 「+POINT(活性型クーポン)」とは、利用者が本サービスの利用、その他当社所定の条件を満たした場合に、当社が+POINT(非活性型クーポン)との交換を条件に利用者に付与するポイントをいい、1ポイント1円として、当社所定の方法及び条件により、本サービス上で利用できるものをいいます。
  • 「利用者」とは、第2条に定める利用者登録が完了した者をいいます。なお、利用者の勧誘その他の原因に基づき共有利用者(当社所定の方法により、本サービスを共同で利用することが認められた者を意味し、以下同様とします)となった者も含みます。
  • 「利用者登録」とは、本サービスの利用者として当社の登録を受ける手続きをいいます。
  • 「顧客」とは、本サービスの提携先である当社所定の事業者のうち、+POINT(非活性型クーポン)の付与条件となるサービスを提供するものをいいます。
  • 「+POINT付与手段」とは、顧客が発行又は運営するクレジットカードを含む決済サービス、その他当社所定のサービスであって、+POINT(非活性型クーポン)が付与されるものをいいます。
  • 「交換企業」とは、本サービスの提携先である当社所定の事業者のうち、+POINT(活性型クーポン)を当社所定の条件をもって、一定の商品又はサービスと交換を行うことのできるものをいいます。
  • 「交換サービス」とは、交換企業の提供する商品又はサービス(当社所定の当社が仲介又は斡旋するものに限ります)であって、+POINT(非活性型クーポン)の利用申請を行うことのできるものをいいます。
第2条(利用者登録)
  • 本サービスは、利用者が本規約及びこれに関連する規約又は通知に同意すること、並びに利用者登録において当社が別途定める審査により承認され利用者登録がされていることを条件として提供・運営されます。
  • 本サービスの利用を希望する者(以下「利用希望者」といいます。)は、当社が別途定める手続きに従い、本サービスの利用に際して必要な登録方法を確認し、本規約に同意した上、利用者登録を申請するものとします。なお、利用者登録の申請をした利用希望者は、本規約及びこれに関連する規約又は通知の全てを変更なく受け入れることに同意したものとみなします。
  • 当社は、利用希望者が次の各号の何れか一つにでも該当することが判明した場合、利用者登録を承認しないことができるものとします。但し、各号に該当しない場合においても、当社はその裁量により利用者登録を承認しないことができ、またその理由について一切開示義務を行いません。
    • 利用者登録に際して、故意過失の有無にかかわらず、他人名義や架空名義の利用、虚偽記載、誤記等、事実と異なる記載がある場合又は記入漏れがある場合
    • 過去に本サービスの提供停止又は利用契約(次項に定義します。)の解約若しくは解除の措置を受けたことがある場合
    • 過去に本サービスを利用において本規約違反をした場合、又はこのような者であると合理的に疑われる場合
    • 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人の何れかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
    • 反社会的勢力等(第12条において定義します。)であると判明した場合、又は反社会的勢力等に該当するおそれがある場合
    • その他、当社が本サービスの提供を不適切又は不可能と判断した場合
  • 利用者は、本条各項に基づき利用者登録が行われることにより、当社との間において本規約を契約条件とする、本サービスの利用契約(以下「利用契約」といいます。)が有効に成立し、本サービスの機能を利用することができます。
第3条(+POINTの内容)
  • 当社は、利用者による+POINT付与手段の利用実績に応じ、当社所定の条件に従って、利用者に+POINT(非活性型クーポン)を付与します。
  • 利用者は、+POINT(非活性型クーポン)を利用する場合、本サービス上での交換サービスの申込等に際して、当社所定の方法及び条件により、+POINT(非活性型クーポン)の利用申請(以下「ポイント利用申請」といいます。)を行うものとします。
  • 当社は、ポイント利用申請時における当社所定の条件の達成が確認できた場合、交換企業が定める時期において、ポイント利用申請の対象となった+POINT(非活性型クーポン)を+POINT(活性型クーポン)として1ポイント1円にて交換するものとします。
  • 前項に基づき+POINT(非活性型クーポン)が+POINT(活性型クーポン)に交換された場合、当該時点で利用者が保有している+POINT(活性型クーポン)に応じて、当社所定の条件により、当社所定の商品又はサービスに+POINT(活性型クーポン)は交換されるものとします。
  • +POINT(非活性型クーポン)が+POINT(活性型クーポン)に交換されるポイント上限数は、各交換サービスにおいて定める条件が優先されます。ポイント利用申請をした+POINT(非活性型クーポン)が対象となる+POINT(活性型クーポン)の上限を超えていた場合、超過した+POINT(非活性型クーポン)は+POINT(活性型クーポン)に交換されません。
  • 当社は、+POINT(非活性型クーポン)を1ポイント1円としての読み替えは実施せず、価値化されないデータとして保存するものとします。
  • +POINT付与手段や付与条件は、本サイトにおいて記載します。なお、+POINT付与手段及び各種条件については、当社が指定するタイミングで任意に変更できるものとします。
  • 利用者は+POINT及び本サービスに係る権利を、第三者に贈与、譲渡、貸与、質入れし、又は担保に供することはできません。
  • 利用者が本サービスの退会手続(第5条に定めます)を実施した場合、当該利用者に付与された+POINTは消滅します。当社は、これにより消滅した+POINTの補填や再付与を行う義務を負いません。
  • 当社は、本サービスに関する業務の一部又は全部を第三者に委託することができるものとします。
第4条(ユーザーID及びパスワードの管理)
  • 利用者は、自分の管理に属する使用可能なメールアドレスをユーザーIDとして正確に登録しなければならず、当該メールアドレスが自己の管理に属さなくなった場合、自己の管理に属する使用可能な別のメールアドレスに変更しなければならないものとします。
  • 利用者は、ユーザーID及びパスワード(以下「ID等」といいます)を第三者に開示、貸与、譲渡、共有しないとともに、第三者に漏洩することないよう自らの責任において厳重に管理(パスワードの適時変更を含む。)しなければなりません。
  • 個々の利用者に付与されたID等によりなされた本サービスの利用は、当該利用者によりなされたものとみなされます。ID等が第三者に使用されたことによって当該利用者が被る損害については、当該利用者がその責任を負います。
第5条(退会)
  • 利用者は、当社所定の方法により利用契約を解約し、本サービスから退会することができます。
  • 前項の解約及び退会は即時に効力を生じ、当該時点から当該利用者は本サービスを利用することができなくなるとともに、当該時点で当該利用者が保有する+POINTは消滅します。また、当社は、当社の裁量により、当該利用者の本サービス上における全ての情報(利用者登録時に当社に提供した情報、+POINTの取得及び利用の履歴、本サービスの利用に関する情報、その他一切の情報を含み、以下「利用者情報」といいます。)を公開停止又は削除することができるものとします。
第6条(禁止事項)
  • 利用者は、本サービスの利用に際して、次の各号の事由の何れかに該当する行為、又はそのおそれのある行為を行ってはなりません。また、利用者は、本サービス利用に際しては、本規約の他、個別規程及び追加規定、その他当社が別途定める規程も遵守しなければならないものとします。
    • 個人情報、氏名・住所・電話番号や個人が特定できる情報(メールアドレスやナンバープレート等)又は特定の個人が推測できる情報(以下「個人情報」と総称します。)を第三者が閲覧できる場所に対して投稿・公開する行為(利用者自身の個人情報に関わる投稿も含みます。)
    • 法令に違反し又は当社若しくは第三者の権利を侵害する行為(以下の行為を含みますがこれに限られません。)
      • 風説(合理的な根拠のない情報等)の流布、公表前の内容(インサイダー情報)の投稿等、金融商品取引法その他関連法令に違反する行為
      • 公職選挙法に違反・抵触する行為(選挙の事前運動、選挙運動等)
      • 他の利用者、その他第三者(以下「第三者」と総称します。)の個人情報を収集・蓄積する行為
      • 第三者に対する誹謗中傷又は嫌がらせ行為
      • 第三者に対する業務妨害行為
      • 第三者に対する挑発・脅迫行為(自己又は関係者が反社会的勢力等である旨を伝える行為を含みます。)
      • 肖像権、人格権、名誉権、プライバシー権その他の権利を侵害する行為
    • 当社又は第三者の知的財産権を侵害する行為(以下の行為を含みますがこれに限られません。)
      • 本サービスに関するプログラム(オブジェクトコード、ソースコードであるかを問いません。以下同じ。)の全部又は一部を複製、修正、変更、改変若しくは翻案し、又はこれを第三者に開示する行為、本サービスに関するプログラムをリバースエンジニアリングする行為
      • 当社の許諾を得ずにコンテンツの翻訳、編集若しくは改変等を行い、又は第三者に使用させ若しくは公開する行為、著作権法に定める私的使用の範囲を超えてコンテンツを複製する行為
      • 本サービス上の未登録商標の出願、本サービスに関わる発明その他の知的財産に関し特許権、実用新案権、意匠権、商標権の出願、又は著作権に関する登録を申請する行為
      • 本サービスに当社又は第三者の著作物(雑誌、フリーペーパー、新聞、書籍、歌詞、他サイトの記事等)を掲載する行為
      • 第三者に対し、本サービスの使用を再許諾する行為
    • 利用者登録情報を不正利用する行為(以下の行為を含みますがこれに限られません。)
      • 利用者情報又はID等について貸与、譲渡、名義変更、売買若しくは質入する行為又は方法のいかんを問わず第三者に利用させる行為
      • 本サービスに他人の個人情報を登録する等、本サービスの利用にあたり虚偽の申告又は届出等を行う行為及び他人へのなりすまし行為。なお、利用者は自己の利用者情報が他者によって不正利用されていることを知った場合、直ちに当社にその旨を連絡するものとします
    • 本サービスの正常・円滑な提供・運営を妨害又は阻害する行為(以下の行為を含みますがこれに限られません。)
      • 本サービスにおける、虚偽、無意味又は意味不明の内容の投稿、テスト投稿、伏せ字、暗号文若しくはそれと認識される内容の投稿、又は複数行にわたる顔文字、絵文字若しくは無意味な改行等を含む投稿、その他これに類する投稿を行う行為
      • 本サービスにおいて、過剰リロード及びシステム的アクセス行為等によりPV(ページビュー)を増やす行為
      • 本サービスの提供・運営で利用するネットワーク・システムを妨害する行為
      • 不正アクセスや正式には公開されていない操作方法、又は当社所定の方法以外の方法によって本サービスを利用する行為
      • コンピュータウィルス等有害なプログラムを使用若しくは提供する行為
      • 面識の無い方に対して共有利用者の案内を行う行為
      • ブログ、掲示板、その他SNS等を介しての共有利用者の案内を行う行為
      • 共有利用者への案内及び資格を第三者へ譲渡し又利用せる行為
    • 本サービスが予定している利用目的と異なる目的で本サービスを利用する行為(以下の行為を含みますがこれに限られません。)
      • 宣伝・広告活動等の営利目的の行為
      • 求人・求職情報等の掲載
      • 物品販売・交換又はその申出
      • 値引き、紹介、紹介の依頼又は寄付金を集う行為及びアフィリエイトの外部リンクを掲載し又はメッセージを送信する行為
      • 行方不明者、動物又は物品等の捜索その他の調査活動
      • 宗教・政治・思想等の活動又はそれらを行う団体への勧誘
      • 異性との出会いや交際を目的とする行為への誘導
      • 署名集め、ねずみ講、マルチ商法又は連鎖販売取引等の勧誘
      • チェーンメールの送信
    • 公の秩序又は善良の風俗に反し、又は他人に著しく不快感を与える行為(以下の行為を含みますがこれに限られません。)
      • 過度に暴力的な表現、露骨な性的表現、グロテスクな内容、風俗・ギャンブル等に関係する内容等を含む投稿、これらに関するコミュニティの作成又はこれらに関するサイトへの外部リンクを張る等の行為
      • 人種、国籍、信条、性別、社会的身分、門地等に関する差別につながる表現を含む投稿
      • 犯罪予告、自殺志願又は自殺予告等を含む投稿
      • 犯罪、自殺・自傷、薬物乱用又は法令違反等を誘発、援助又は助長する内容を含む投稿
    • 利用者から他の利用者への警告行為
    • 反社会的勢力等又は反社会的勢力等に該当するおそれがある者への利益供与その他の協力行為
    • 上記各事項の他、当社が不適切と判断した行為
第7条(提供停止等)
  • 当社は、利用者が次の各号の事由の何れかに該当する場合、当社の裁量により、事前の通知なく当該利用者に対する、本サービスの提供停止、+POINTの抹消、利用者情報の削除、その他当社が必要と判断する措置を実施することができるものとし、利用者は予め意義なくこれを承諾するものとします。
    • 本規約に違反した場合
    • 本サービスの運営・保守管理上、必要であると判断した場合
    • 未成年者が法定代理人の許諾なく、本サービスを利用した場合
    • 被後見人・被保佐人・被補助人が、後見人・保佐人・補助人等の許諾なく、本サービスを利用した場合
    • 死亡した場合又は後見開始、保佐開始若しくは補助開始の審判を受けた場合
    • 当社が定めるサービス利用料(第14条に定義します。)を支払わない場合
    • その他前各号に類する事由があると当社が判断した場合
  • 当社が前項に基づく措置を実施した場合であって、利用者が次の各号の事由の何れかに該当する場合には、当社は、当社所定の方法により当該利用者に対し、当該利用者の利用者登録を抹消するとともに利用契約を解除できるものとします。
    • 当該利用者が当社から期間を定めた催告を受けたにもかかわらず、その事由を当該期間内に解消しない場合
    • 当該利用者が本サービスの提供停止から1年以内に当社の本サービスの提供停止に関する判断について重大な誤りがないことを立証しない場合
  • 前項にかかわらず、当社は利用者が本条第1項所定の事由に該当し、かつ、当社の業務遂行に支障をきたすと判断した場合には、事前の通知なしに直ちに利用者登録を抹消のうえ利用契約を解除することができるものとし、利用者は異議なくこれを承諾するものとします。
  • 利用者は、本条に基づく利用契約解除がされた場合であっても、当社及びその他第三者に対する義務(損害賠償を含みますが、これに限りません。)を免れるものではありません。
  • 同一の利用者が複数の利用者登録を行い複数のID等を取得している場合において、当該利用者のID等の何れかについて、本条第1項から3項に基づく措置を実施されたときは、当社は、当該利用者が有する全ての本サービスのID等及び当社が同一利用者と判断する全てのID等について、同様の措置を実施することができるものとします。
  • 当社は本条に基づく措置の実施により利用者に不利益・損害が発生した場合においても、当社はその責任を負いません。また、本条に基づく措置に関する質問及び苦情は受け付けておりません。
第8条(個人情報等の取扱い)

当社は、利用者情報(個人情報を含みます。)を別途本サイト又は本サービス内に掲示するプライバシーポリシーに基づき取扱います。利用者は、本サービスの利用の際は、本規約とあわせて、プライバシーポリシーを十分に理解した上で同意して利用するものとし、利用者が本サービスを利用した場合、当該プライバシーポリシーに対しても同意して利用したものとみなします。

第9条(利用者情報の取扱い)
  • 当社は、法令又は本規約の遵守状況等を確認する必要がある場合、利用者が本サービスにおいて提供、伝送するデータ等について、監視、分析、調査等必要な行為を行うことができます。但し、当社はかかる行為を行う義務を負うものではありません。
  • 当社は利用者が提供、伝送するデータ等に関し法令若しくは本規約に違反し又は違反するおそれがあると当社が認めた場合、その他業務上の必要性がある場合には、あらかじめ利用者に通知することなく、当社の管理するサーバから当該データを削除することができます。
  • 利用者は、利用者情報及びそのデータに起因する物理的、精神的被害を含む結果に対して責任を持つものとします。
第10条(本サービスの変更、停止、中断又は廃止等)
  • 当社は、当社の裁量により、当社が適当と判断する方法で利用者にその旨を通知することで、本サービスの全部又は一部を変更、停止、中断又は廃止することができます。また、当社は、次の各号の事由の何れかが生じた場合には当社の裁量により、利用者に事前に通知することなく、本サービスの全部又は一部を停止、中断又は廃止することができます。
    • 本サービスに関するハード・ソフト・通信機器設備等のシステムに関するメンテナンス、修理その他の作業を緊急に行う必要がある場合。
    • 電気通信事業者や当社が利用するシステムの一部若しくは全部の役務が提供されない場合。
    • 地震、火災、停電、その他の自然災害等の不可抗力により本サービスの提供が困難となった場合。
    • コンピュータ、通信回線等が事故により停止した場合。
    • 戦争、紛争、動乱、暴動、労働競技等により本サービスの提供が困難となった場合。
    • その他、前各号に類する事由があると当社が判断した場合。
  • 当社は、本条に定める本サービスの変更、追加、廃止又は中断により生じた損害について、損害賠償又は原状回復その他の責任を利用者に対して負いません。
第11条(著作権等の帰属)
  • 本サービスにおいて、当社が利用者に提供するコンテンツに関する著作権その他の一切の知的財産権は、当社又は当社に権利の仕様を許諾した第三者に帰属します。また、利用者は、著作権法に定める私的利用の範囲を超えてコンテンツを複製することは出来ません。
  • 利用者は、本サービス上において利用者が投稿したコンテンツ等に含まれる著作権その他の一切の知的財産権(著作権法27条及び28条の権利も含む。)、肖像権等の権利については当社に対して無償の使用許諾を付与するものとし、著作者人格権は行使しないものとします。
  • 本サイト上には商標、ロゴ及びサービスマーク等(以下、総称して「商標等」といいます。)が表示される場合がありますが、当社は本規約により利用者その他の第三者に対し何ら当該商標等を譲渡し、又は仕様を許諾するものではなく、利用者は、本サイト上の商標に対し商標登録の出願をしてはならないものとします。また、利用者は本サービスに係る発明その他の知的財産に関し著作権、実用新案権、意匠権、商標権を出願申請し、著作権に関する登録を申請してはならないものとします。
第12条(反社会的勢力等の排除)
  • 利用者は、現在、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ又は特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下これらを「反社会的勢力等」といいます。)に該当しないこと、及び次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約するものとします。
    • 反社会的勢力等が経営を支配していると認められる関係を有すること
    • 反社会的勢力等が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること
    • 自己若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもってする等、不当に反社会的勢力等を利用していると認められる関係を有すること
    • 反社会的勢力等に対して資金等を提供し、又は便宜を供与する等の関与をしていると認められる関係を有すること
    • 役員又は経営に実質的に関与している者が反社会的勢力等と社会的に非難されるべき関係を有すること
  • 利用者は、自ら又は第三者を利用して次の各号の一でも該当する行為を行わないことを確約するものとします。
    • 暴力的な要求行為
    • 法的な責任を超えた不当な要求行為
    • 取引に関して、脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為
    • 風説を流布し、偽計を用い又は威力を用いて相手方の信用を毀損し、又は相手方の業務を妨害する行為
    • その他前各号に準ずる行為
  • 当社は、利用者が前各項に違反すると判断した場合、事前に利用者に通知することなく、本サービスの提供停止、+POINTの抹消、利用者情報の削除又は利用契約の解除を行うことができます。当社は、当該措置によって利用者に生じた損害や不利益について、責任を負いません。
第13条(連絡・通知)
  • 本サービスに関する利用者からの当社に対する連絡又は通知は、本サイト内の当社の定める方法で行うものとします。
  • 本規約の変更に関する通知その他の本サービスに関する当社から利用者に対する連絡又は通知は、本サイト内の当社の定める方法で行うものとします。
  • 当社は、利用者が本サービス上で登録した連絡先に、本サービスに関する広告宣伝等を配信することがあります。
第14条(料金及び支払方法)
  • 当社は、本サービスにおいて有料サービス(以下「有料サービス」といいます。)を提供する場合があります。
  • 利用者は、有料サービスを利用する場合、利用の対価として、当社が別途定める利用料金(以下「サービス利用料」という。)を、当社が指定する方法により支払うものとします。なお、サービス利用料が月額において設定されている場合、利用開始日又は利用終了日が月の途中となるときは、当社が別途定める所定の方法により処理されるものとし、これについて利用者は予め同意するものとします。
  • 利用者がサービス利用料の支払いを遅延した場合、年14%の割合による遅延損害金を当社に支払うものとします。
第15条(免責事項)
  • 本サービス上の情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれている可能性があり、当社は、利用者が本サービスの利用により取得するコンテンツ及び情報の正確性、完全性、確実性、信頼性、有用性等について、明示又は黙示を問わず何ら保証するものではありません。また、当社は、本サイト上のいかなる情報をも、更新又は訂正する義務を負いません。
  • 当社は、本サービスが利用者の特定の目的に適合すること、利用者の期待する機能・商品的価値・真実性・正確性・最新性・有用性・信頼性・適法性を有すること、利用者による本サービスの利用が利用者に適用のある法令又は業界団体の内部規則等に適合すること、継続的に利用できること及び不具合が生じないことについて、明示又は黙示を問わず何ら保証するものではありません。
  • 当社は、当社が相当の安全対策を講じたにもかかわらず、携帯端末その他の機器、通信回線又はコンピュータ等の障害により本サービスの提供に遅延・不能が生じた場合でも、それによって生じた損害について責任を負いません。
  • 当社は、本サービスにおけるいかなるデータ、情報がウィルスその他の要因により消去・変更されないことについていかなる保証もせず、責任を負いません。利用者は、かかるデータ、情報を自己の責任において適宜保存するものとします。
  • 当社は、当社が第三者から導入しているコンピュータウィルス対策ソフトについて当該第三者からウィルスパターン、ウィルス定義ファイル等を提供されていない種類のコンピュータウィルスの本サービス用設備への侵入によって生じた損害について責任を負いません。
  • 当社は、本サービス用設備のうち当社の製造に係らないソフトウェア(OS、ミドルウェア、DBMS)、データベース及びハードウェアに起因して発生した損害について責任を負いません。
  • 当社は、本サービスの提供に際して当社の委託先の業務により生じた損害について、委託先の選任及び監督について当社に故意又は過失がない場合、責任を負いません。
  • 当社は、地震、火災、停電、その他の自然災害等の不可抗力又は裁判所等の公的機関の措置により本サービスの提供が困難となった場合でも、それによって生じた損害について責任を負いません。
  • 本サービスに関連して利用者と利用者以外の第三者との間における連絡、トラブル、その他紛争については、当該利用者が自己の責任と費用においてこれを解決するものとし、当社はこれに関与しません。また、当該第三者が損害を被った場合には、当該利用者がこれを賠償するものとします。
  • 当社は、本サービスを原則として無償で提供しております。したがって、本サービスの提供、利用、または利用不能に関連して利用者に損害が生じた場合であっても、当社に故意または重過失がある場合を除き、一切の責任を負わないものとします。
    また、当社が損害賠償責任を負う場合であっても、その範囲は直接かつ現実に発生した通常損害に限られ、特別損害、付随的損害、間接損害、将来発生する損害、逸失利益については一切の責任を負わないものとします。
第16条(権利義務の譲渡等)
  • 利用者は、当社の書面による事前の承諾なく、利用契約上の地位又は本規約に基づく権利義務の全部又は一部を、第三者に譲渡し又は担保の目的に供することは出来ません。
  • 当社が本サービスにかかる事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務、及び利用者情報その他の利用者に関する情報を当該事業譲渡の譲渡人に譲渡できるものとし、利用者は、かかる譲渡につき本項において予め同意したものとみなします。本項にいう事業譲渡には、当社が消滅会社となる合併又は分割会社となる会社分割等による包括承継を含むものとします。
第17条(規約の変更)

当社は、当社が必要と認めた場合は、本規約を変更できるものとします。本規約を変更する場合、変更後の本規約の施行時期及び内容を本サイト上での掲示その他の適切な方法により周知し、又は利用者に通知します。ただし、法令上利用者の同意が必要となるような内容の変更の場合は、当社所定の方法で利用者の同意を得るものとします。

第18条(本規約の有効性)

本規約の規定の一部が法令等により無効又は執行不能と判断される場合であっても、当該規定のその他の部分及び本規約のその他の規定は有効及び執行可能であり、無効又は執行不能と判断された規定は、従前の規定に最も適合する有効かつ適法で強制執行可能な規定によって置き換えられるものとします。

第19条(準拠法及び合意管轄)

本規約及びこれに関連した規約並びに利用契約に関する準拠法は日本法とし、本規約及びこれに関連した規約並びに利用契約に関する一切の紛争は、訴額に応じて東京簡易裁判所又は東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。



2025年9月1日制定